【補助金】もうすぐ2周年 親子で飲食業へ挑戦~夜の部(居酒屋)はじめました!~
■事業所名:立ち蕎麦いちのや【飲食業】
■代表者名:川村美幸(母)/川村涼介(子)
■所在地 :潟上市飯田川飯塚字中谷地10-2
■URL :https://r.goope.jp/ichinoya/
Q1 商工会に加入したきっかけはなんですか?
(美幸さん)
商売を始めるには商工会に相談するのが一番良いと紹介されて行きました。創業にあたり、事業計画を一緒に作ったり、補助金も紹介いただき、開業資金としてとても助かりました。開業時は「ワンコインで食べられる昔懐かしい立ち食いそば屋」をコンセプトに昼営業のみでスタートしました。
Q2 昼のみのそば屋から夜の居酒屋を始めたきっかけはなんですか?
(涼介さん)
もともと料理好きで、調理師免許も持っています。これまで県内の居酒屋に勤務し、リーダーとして経験も積んできました。地元に居酒屋が少ないから、明かりも少ないし、寂しいなぁって。自分が地域の飲食業を盛り上げたいと思って夜の部で居酒屋をスタートさせることを決心しました。
Q3 補助金を活用したきっかけはなんですか?
(涼介さん)
補助金は使いたいと思っていました。ただ何も知識が無かったので、商工会さんからの支援を受けて取組みました。具体的には新しい看板や保冷設備、調理器具などを揃えました。新しい看板はしっかりライトアップされてますので、地域全体を明るくしたいと思っています。
Q4 昼の部・夜の部の自慢のメニューはなんですか?
(涼介さん)
昼メニューは、そば・うどんに天ぷらや山菜、きつねなどが揃い、男性客はダブルやおにぎりも注文されます。昔の駅ホームにあったそば屋さんのように懐かしい味と言ってくれます。
夜メニューは、豚軟骨煮込みや地元業者から仕入れた親鳥の炭火焼、地元の味噌・醤油を使った煮物、焼き物が揃ってます。シンプルに赤ウインナーも懐かしい!と意外に人気です。
Q5 商工会はどんな存在ですか?
経理など苦手な分野を毎月ご指導いただき頼りがいがある商工会さんです。
また、各種補助金の情報提供をいただき活用させていただいてます。セミナーなど定期的にお誘いいただき参加し、大変勉強になっています。
■代表者名:川村美幸(母)/川村涼介(子)
■所在地 :潟上市飯田川飯塚字中谷地10-2
■URL :https://r.goope.jp/ichinoya/
Q1 商工会に加入したきっかけはなんですか?
(美幸さん)
商売を始めるには商工会に相談するのが一番良いと紹介されて行きました。創業にあたり、事業計画を一緒に作ったり、補助金も紹介いただき、開業資金としてとても助かりました。開業時は「ワンコインで食べられる昔懐かしい立ち食いそば屋」をコンセプトに昼営業のみでスタートしました。
Q2 昼のみのそば屋から夜の居酒屋を始めたきっかけはなんですか?
(涼介さん)
もともと料理好きで、調理師免許も持っています。これまで県内の居酒屋に勤務し、リーダーとして経験も積んできました。地元に居酒屋が少ないから、明かりも少ないし、寂しいなぁって。自分が地域の飲食業を盛り上げたいと思って夜の部で居酒屋をスタートさせることを決心しました。
Q3 補助金を活用したきっかけはなんですか?
(涼介さん)
補助金は使いたいと思っていました。ただ何も知識が無かったので、商工会さんからの支援を受けて取組みました。具体的には新しい看板や保冷設備、調理器具などを揃えました。新しい看板はしっかりライトアップされてますので、地域全体を明るくしたいと思っています。
Q4 昼の部・夜の部の自慢のメニューはなんですか?
(涼介さん)
昼メニューは、そば・うどんに天ぷらや山菜、きつねなどが揃い、男性客はダブルやおにぎりも注文されます。昔の駅ホームにあったそば屋さんのように懐かしい味と言ってくれます。
夜メニューは、豚軟骨煮込みや地元業者から仕入れた親鳥の炭火焼、地元の味噌・醤油を使った煮物、焼き物が揃ってます。シンプルに赤ウインナーも懐かしい!と意外に人気です。
Q5 商工会はどんな存在ですか?
経理など苦手な分野を毎月ご指導いただき頼りがいがある商工会さんです。
また、各種補助金の情報提供をいただき活用させていただいてます。セミナーなど定期的にお誘いいただき参加し、大変勉強になっています。
(掲載:R7.1)